1 :
鳥φ ★:2010/08/26(木) 10:54:15 ID:???0
今年のプロ野球・巨人戦のナイター中継(地上波)の7月までの平均視聴率が8.6%だから
いい勝負、というより試合によってはプロ野球が高校野球に負けることもあったのだ。
この高視聴率が背景にあるからだろう。今年も全試合が中継された。
放送時間をトータルすると約130時間になる。今年6月に行われたFIFAワールドカップは
全48試合中、44試合が地上波で中継されたが、その放送時間をトータルすると約90時間。
あのW杯よりも高校野球の放送時間の方が長いのだ。それだけ日本では高校野球の
ニーズがあるということである。
ところで、甲子園の決勝戦が行われた前日、同じ高校スポーツの大会、
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が閉幕した。
甲子園を目指す硬式野球部以外の、ほとんどの運動部が参加する大会で今回は29競技が行われた。
開催地は各都道府県の持ちまわり。今年は全47都道府県が一巡した区切りの大会で、
沖縄県で「美ら島総体」という名称で7月28日から8月20日まで24日間にわたって開催された。
多くがマイナー競技だが、なかにはサッカー、陸上、競泳、体操、柔道、卓球、バレーボールなど
日本が世界に通用する競技もある。このインターハイの全放送時間が10時間だったのだ
http://diamond.jp/articles/-/9153
この記事を全部読む