1 :
◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★:2010/10/04(月) 20:17:48 ID:???0
レコード産業はかつてない苦境に立たされている。
音楽ソフトは11年連続前年割れだ。CDの低迷は言うまでもないが、一時好調だったDVDも今や落ち込みが激しい。
頼みは「音楽配信」だった。「着うた」「着うたフル」が飛躍的に伸びたおかげで、音楽ソフトの下落を
何とかカバーしてきた。
しかし、その音楽配信も、ここ1~2年は頭打ち状態。
そんな時に、今年8月までに「音楽ギフト・カード」が廃止され、東京・渋谷のド真ん中にあった
レコード・ショップ「HMV」までが撤退…。何か、レコード業界の周辺までガタガタ。イメージが悪い。
これじゃ、テンションも下がってしまう…。
「やっぱり、いい音楽を作るしかないよね」。
って言うけど、これじゃ、いい音楽なんて生まれてこない。とにかく環境が悪すぎる。
これは、価値観の問題かもしれないが、明らかに音楽のクオリティーは落ちている。作り手のクオリティーが低いのは、
やはりユーザーのクオリティーが低下したからだろう。ユーザーが賢くなければ作り手だって成長しない。
しかし、そのユーザーが「無気力」なのだ。まだ一部なのだが、若者たちの中にはJ-POPから、K-POPに
流れてしまっている。もちろん音楽は個人の趣味嗜好の問題だから、何を聴こうと悪いことではないが、何か空しさを感じる。
「聴きたい音楽がなくなった」と言う。正直言って自分も、そう思うようになった。
聴きたい音楽どころか、コンサートにも行ってみたいと思うようなアーティストが少なくなった。
そうそうカラオケに行っても、歌える曲――歌ってみたい曲も少なくなった。
年齢の問題かな…なんて思ったりもしたが、冷静に考えると、そうでもなさそうだ。魅力のあるアーティストが
少なくなったことはひしひしと実感する。どうしたらいいのか!?
音楽が生活の中から消えることはないとは思うけど、少なくとも音楽と共にあったはずのライフスタイルは
大きく変化していくに違いない。
たかがレコード産業、されどレコード産業…である。
TITLE:文化通信.com
URL:
http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?id=694
2 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:19:13 ID:7ItYhKQD0
それも体のいい言い訳のひとつに過ぎません。
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:21:26 ID:KgfesA4+0
ネット環境が整ってるから今までより良い音楽出来るだろ
7 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:21:59 ID:tk52dsK+0
こういう考えをしているから衰退しちゃったんだな
身から出た錆
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:24:18 ID:eEvqOYDO0
ユーザーのせい!?
はいはい、そうですそうです。
15 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:24:38 ID:DHdUf+ukO
>J-POPから、K-POPに流れてしまっている。
要するにここが言いたいんだろ?
ケチな印象操作しやがって
16 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:24:56 ID:vONqVr4z0
ゆとり世代カワイソウ
ま、いい音楽はすでにいくらでもあるしな
22 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:27:22 ID:YA08osZiP
卵が先かニワトリが先かみたいな不毛な論調だなw
ただコレだけはいえる
レコード会社のディレクターは、馬鹿ばかりw
27 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:28:51 ID:2XXrSqLf0
ユーザーのクオリティって意味がさっぱりわからないな
29 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:29:41 ID:v4VP9SHx0
自分が音楽のクオリティーを判断できるかのような発言だな
あんた誰よ
31 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:29:43 ID:aHn/YxjmO
ユーザーが望んでもいないような連中の
ごり押しオンパレードにみんなうんざり
36 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:29:58 ID:7ItYhKQDO
ユーザーのクオリティは無関係だろ。あえて言うなら趣味の多様化で音楽に割く割合が減ったか。
一方でミュージシャンの劣化は明らかだぞ。
新味のある曲なんか出てこないし、昔の曲の焼き直しやアイドルの下手歌ばかりだ。
ディナーショーでよい歌をゆったり聴いてみたいなと思うわ。
40 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:31:30 ID:RU6oAo3j0
ていうかミリオンヒットがばんばん出てた時代も
作り手のクオリティは高くなかったってば。
43 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:31:47 ID:2XXrSqLf0
というかユーザも舐めてるけどミュージシャンや音楽家も舐めてるだろこいつ。
「作り手のクオリティーが低い」のところからおかしい。
54 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:34:30 ID:l91fO5nn0
ガッチガチの権利を網の目のように張り巡らせて胡坐かいた商売続ける業界ですww
61 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:36:31 ID:bSRaVujQ0
そもそも「進んでる音楽」がわからないし
それは世間に必要なのかもよくわからない。
コアな音楽ファンが、先端を求めすぎて閉じこもりすぎてる感もなくはない。
71 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:39:19 ID:Y06URZKz0
しかし、そのユーザーが「無気力」なのだ。まだ一部なのだが、若者たちの中にはJ-POPから、K-POPに
流れてしまっている。
これすげー論理展開だ。韓国は日本以上に儲からない上に
アイドル音楽に客が流れてマトモな音楽が売れないって言われているんだけど。
いやいや。
80 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:43:07 ID:gjLMlnCPi
何だ?この駄文は
ライブは右肩上がりなの知らないのか?
まあ、ライブバブルもいつか弾けるだろうがな……
89 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:45:12 ID:kaq1X27O0
ゆとり世代だが、90年代の音楽ばっか聴いてるな、邦楽だと
最近のはやっぱ安っぽいというか
音質は上がっても、完成度は昔の方が高いイメージだ
93 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:45:51 ID:6Z1e6UAfP
楽曲のクオリティが落ちてる?寝言は寝て言え
趣味が多様化しただけだろ
音楽「だけ」に金を落とす時代が終わったってだけだ
103 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:48:39 ID:oicloinw0
AKBみたいなのが売れてる現状じゃユーザーの質低下も否定できんだろ
105 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:48:55 ID:VtzKQ9880
会いたい 会いたい と 親への感謝とかそういう陳腐な歌詞ばっかw
J-POPw
114 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:53:26 ID:LWI8LAyI0
詞が糞すぎて聴く気になれん。
「君を守りたい」「君の瞳」「抱きしめたい」
「そばにいるよ」
同じフレーズの使いまわしばっかり。
もうラブソングはええ。食傷どころかウンザリ。
115 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:53:30 ID:WmXBzriq0
この店の料理がまずいのは客が悪いから。すごい理論だな
116 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:53:47 ID:a/DQcRAS0
たまごとにわとりどっちが先か論だが
要求レベルが下がるとそれに応えるレベルも確かに下がる。
それはままあること。だから一理あるが、それ以上ではない。
128 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:58:47 ID:OJJg7lxY0
どんなに良い歌を作る若者がいても、
マスコミはジャニーズだ韓流だと、ちがう価値観で報道する。
その結果が今だと思うんだが。
144 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:07:28 ID:P0/+6GSj0
嗜好品で「客が悪い」は末期だぜ…w
156 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:13:41 ID:3AM8vy9r0
日本全体が少子高齢化で縮小状態なのに音楽だけ右肩上がりで発展する訳がない
162 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:16:14 ID:sybIaQZx0
大人のためでなくガキのためにしか作らなかったツケだろ
167 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:18:16 ID:Xi/yFT3F0
お、俺らが悪いのか?
聞きたいと思う曲は以前に比べたら明らかに減ったぞ。
それに本当に良いと思える曲ほど埋もれて糞曲ばかり持てはやす。
なんなんだよ、この糞音楽業界は。
168 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:20:15 ID:CP1dS3bqO
客のせいにしだしたら商売人として終わり
196 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:38:21 ID:hIwBOTBxO
作り手側のクオリティーが低いのは認めているのね。
202 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:41:35 ID:MaYDEEWcO
以前からクソみたいな物しか売れてないと感じていたが、それは俺がオッサンになったからだと思っていた・・
218 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:47:52 ID:VH5t5i7a0
俺が地上波を全く見ないからなんだろうが、
今年のヒット曲、マジで一曲も知らない。
町から音楽消えたね。
228 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:52:44 ID:RgRNgpJ8O
ちょっと前まで商業音楽は成金のゴロツキ息子、娘ややくざなチンピラが
独占してただけで(機材も高価だったし)、今は皆がネット上で発表したり作り楽しめる。
音楽は皆のモノ。商売続けたい立場が増長してんじゃねぇ。
243 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:01:33 ID:5ZiFI5v50
なんか逆だよね。
ユーザーが賢くなったってことでしょ。
新譜を買って聴く意味が分らない。
262 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:14:36 ID:glFjht4fO
こんな認識で仕事してる奴らに金は使えない
276 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:20:33 ID:7Dxr4Ca2O
今年の年間シングルランキング
1位:AKB/ビギナー
2位:AKB/12月発売シングル
3位:嵐/トラブルメーカー
4位:嵐/モンスター
5位:AKB/ヘビーローテーション
6位:AKB/ポニーテール
7位:嵐/ラブレインボー
8位:嵐/10月発売シングル
9位:嵐/11月発売シングル
10位:嵐/トウビーフリー
284 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:24:49 ID:Uka+BlEcP
ユーザーのクオリティが低下したんじゃなくて
クオリティの低いもので満足するユーザー層をターゲットにしているだけ
311 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:38:32 ID:DYSV1W+vO
聴き手のレベルが低下してるってのはまあ分からんこともないが、
そういう人間をつくり、そいつら相手に商売してきたのは自分たちだろ。
メディア主導で流行を作りだしといて、何をいまさら。
自業自得ではございませんかね。
329 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:44:01 ID:+yTubwrb0
ある程度、音楽業界のパイが小さくなるのはしょうがないんじゃないかな
昔みたいに誰もが知ってる売れる曲なんてないし
ジャニーズやAKBがオリコンチャートに載ってても誰も知らない
387 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 23:09:05 ID:7H3+FKC20
もうユーザーのクオリティとか考えなくていいから自分らのやりたい音楽をやれよ
そうやって媚びた音楽ばっかしてるから成長がないんだよお前らは
444 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 23:30:01 ID:HccbxBVI0
どの歌番組も、半分くらいの時間を懐メロに潰してる
これが今の邦楽の実力だろ?
- 関連記事
-