1 :
やるっきゃ騎士φ ★:2011/03/14(月) 10:48:37.93 ID:???0
東京電力が計画停電(輪番停電)を14日から実施することで、プロ野球の開催に影響を及ぼす可能性が
出てきた。
関東圏には複数のプロ野球本拠球場が存在する。13日現在、日本野球機構(NPB)に節電要請は
来ていないが、停電対象となればプロ野球開催は不可能だ。
15日には東京都内で緊急のセ、パ理事会と実行委員会が行われるが、3月25日の公式戦開幕が
実現するかは不透明だ。
15日の実行委員会では、4月末まで実施される計画停電を念頭に置いた議論を余儀なくされることに
なりそうだ。NPBの下田邦夫事務局長は「15日は電力の問題も含めて話し合うことになる」と語り、
ある球団幹部は「電力事情が気がかり。ナイターやドームは試合をやりにくいかもしれない」と漏らした。
ドーム球場の場合、ナイター、デーゲームを問わず照明は必要。空調なども含め、大量の電力を消費する。
東日本大震災の甚大な被害による影響で、深刻な電力不足に陥っている現在、極めて慎重な議論が求められる。
計画停電は東京電力管内の9都県の地域を五つのグループに分けて約3時間ずつ順次実施する。
停電の実施時間に関しては「前日の夕方」(東京電力)としているだけに、試合日程を事前に組むことは
難しい。
今季は2年ぶりのセ、パ両リーグ同時開幕となるが、開幕カード6試合中、すべてナイターで
ドーム球場が4試合。
計画停電が産業界や、医療にも影響を与えることが懸念される状況にあって、予定通りに開催できるかは
極めて微妙だ。
ソースは
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20110314spn00m050020000c.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 10:48:58.61 ID:NF6oOeFp0
野球で遊んでる場合かよ。馬鹿か。
3 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 10:49:16.93 ID:r4r8Goz10
5月ゴールデンウィーク開幕でいいだろ
無駄な電力使うな
6 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 10:50:04.02 ID:ybLK/SmIP
延期でいいだろ。考える必要無いよ
11 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 10:51:42.16 ID:dBECjT+p0
しばらく屋外のデーゲームだけに・・・出来るわけ無いか
ホームがドームの球団多いもんな
15 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 10:53:43.67 ID:Qy0ucOTR0
野外球場が多ければ逆に原点に戻る良い機会だったのにね
芝生に青い空だよ
27 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 10:56:19.25 ID:dBECjT+p0
名古屋から西は問題無いんだし、北海道と西日本だけで試合するとか
30 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 10:57:46.73 ID:43NyJ2egO
球場はあちこちドーム化しちゃったからナイターじゃなくても照明コウコウしないとならなくて
もうダメだね
41 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 11:03:28.04 ID:dBECjT+p0
落ち着いた後の被災者の娯楽としてラジオで毎日聴ける楽天の試合は必要
でも無いか
44 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 11:03:42.01 ID:L2t0YJ+Y0
輪番停電とそれに伴う電車の運行が保障できない状況で
関東圏(無論仙台も)の開催は無理
さらに食料飲料日常品石油類が店から消えてるんだから
不要不急の興行は止めるべし
58 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 11:10:34.78 ID:sFDvQfggO
ナイターやドームはともかく、屋外デーゲームはやってほしい
これはJリーグもだけど、気持ち落ち着けるためにもスポーツは見たいよ
60 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 11:11:17.10 ID:bC0xfI0x0
今年はひょっとしたら予定通りに開幕できないかもしれない。
パリーグだが
千葉マリンスタジアムは周辺が液状化しているというし
東北楽天の本拠地も心配
73 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 11:20:49.84 ID:IsOvam8NO
地方球場でやるといい
77 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 11:23:16.86 ID:90JF67c50
超偏った日程でおk
前半は全て西のホームゲーム
そして後半は全て東
88 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 11:31:27.24 ID:Nibwitej0
どうせクライマックスまではオープン戦みたいなもんだからな
99 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 11:37:19.92 ID:H0/GFicQO
西側開催は有りだな
西のファン増やしていこう
104 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 11:41:43.01 ID:AlPjPnOJ0
今年はもう無理だろ
東北の人たちなんてそれどころじゃない
109 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 11:43:32.91 ID:D5feexRGO
野球好きだけど今は開幕まで間に合うかなんて話してる段階じゃないだろ
選手やコーチでも連絡取れない家族がいるとか記事になってんのに
125 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 12:05:20.66 ID:B8t62I0l0
あまり急がなくてもいいだろ
グランド整備だけきちんとしておけばいいじゃん
根っからの野球ファンには辛いけど
スポーツどころじゃないし
しかたないよ
値打ちのある試合なんてわずかだし
138 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 12:12:53.87 ID:SQm2ynw2P
地方巡業いいねえ
158 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 12:29:18.83 ID:frbyDyWH0
ナイターで電力つかったら迷惑だから
とりあえず延期して西日本の球場だけでやれ
164 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 12:32:47.24 ID:lQn+8jASO
~やってる場合じゃないとか言って何でも自粛しても何にもならない
競馬とか野球とかやってその売り上げを寄付に回す方がよっぽど有益
阪神大震災経験した立場から言えば、義援金で毛布1枚水1杯のが、どんな言葉よりも有り難いよ
売り上げを寄付しないならやる意味ないけどさ
189 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 12:48:32.40 ID:TAMLceHw0
5月くらいからでいいだろ
212 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 13:00:43.46 ID:4Sb2UGOi0
西日本は普通に生活できるのだから、野球もサッカーもやるべき。
241 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 13:23:51.89 ID:aTf5V+MtO
野球だろうがサッカーだろうがスポーツや
娯楽は全て中止しろ俺達に出来るのは
今はただ静かに一人でも多くの人が
助かるの祈るだけ
何かするというのなら募金だけだ
271 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 13:45:14.30 ID:IPRGM67/0
>>241 そんなことしても関連産業含め失業者が増え経済悪化
→結果的に復興の遅れにつながるだけだと思うが
可能なところは経済を回した方がいい。
さすがに今月東北関東は難しいだろうが。
268 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 13:41:42.50 ID:PJNiCKbTP
スポーツする余裕もなくなったらいよいよヤバいよな
291 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 13:55:32.35 ID:i/yvPLFA0
少し前までは110とか120試合とかでやってたのに今は140試合と試合数多いんだし
ちょっとくらい削ってもいいんじゃないの?
304 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 14:02:21.42 ID:ZdOROdrZ0
娯楽も必要だし関西とかでやりゃいいんだろうけどとりあえず原発がある程度落ち着き救助活動や遺体捜索とかすむまではだまっとれや
358 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 14:36:30.82 ID:ECrEVUQhO
元気な人は働かないと
359 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 14:37:03.86 ID:D4E/l1BIO
地方どさ回りしたらいいと思うよ
368 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 14:47:32.87 ID:PJNiCKbTP
スポーツ選手は夢と勇気を与える職業だからね。
野球だサッカーだは関係ない。
381 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 15:01:18.50 ID:lThaar500
交流戦・CSをなくしてシーズンの試合数を減らせば1ヵ月半遅れの開幕でもそこまでスケジュールも狂わないぞ
- 関連記事
-