1 :
五十京φ ★ :2011/09/24(土) 13:15:42.32 ID:???0
いまNHKは映画ラッシュだ。
今月23日には「
セカンドバージン」が劇場公開され、11月3日に「サラリーマンNEO」も続く。
09年に放送された「外事警察」の映画化も決まり、すでにクランクインしているという。
これらはみなNHKが受信料で制作し、地上波で放送していた番組である。
もちろんストーリーは映画オリジナルだが、主要な出演者や設定、世界観は同じだ。
映画は、地上派で放送された番組の続編や番外編のようなものなのである。
それなのに、NHKは地上波で放送せず、映画化した。
映画館を訪れるのは、NHKの放送を見ていた視聴者が中心だろう。
その人たちに、「続きが見たいのならカネを払え」というわけだ。まるで高額な途中追加料金を要求する“ボッタクリバー”である。
NHK広報局は、「映画化を企画したのは複数の企業で構成される映画製作委員会であってNHKではない。
NHKで続編、スペシャル編等を企画する場合は、番組で放送する」と強調する。
委員会には子会社のNHKエンタープライズ(NEP)が入っているものの、本体は「ワシゃ知らん」という態度である。
「NHKとNHKエンタープライズの経理・会計は独立したものであり、映画の興行収入がNHKの会計に入ることはありません」(同)
だが、この説明には違和感が残る。
NEPの第22期報告書を見ると、同社の配当金は1株当たり14万8100円。4843株を保有しているNHKには
7億円以上が入る計算である。NEPが映画で儲ければ、NHKも潤うことになるのだ。
さらに、元NHK職員でジャーナリストの立花孝志氏は、「NEPはNHKから出向者や天下りを受け入れる一方、
人件費の“補填”を受けている。その金額はNEPの儲け次第。番組のDVDや関連教材の販売といった“独自業務”で稼ぐと、
NHKの補填分は減る」と指摘する。
NHKが営利企業に出資できるようになったのは、繰り返される受信料の値上げを食い止めるためだった。
だが、視聴者は今も違う形で負担を続けている。“番外編”にカネを払わされるのも、そのひとつだ。
NHKは視聴者をバカにしているのか。
日刊ゲンダイ 9月24日(土)10時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000007-nkgendai-ent
4 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:18:25.35 ID:wOnmwqf4O
確かにNHKが映画作んなよ
5 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:18:48.21 ID:9+onJbyE0
言いたい事はわからんでもないが
どうでもいい番組だ
11 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:19:56.81 ID:DEg1YFL30
すずらんヒットせずw
ハゲタカで味占めて続々と映画化w
19 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:22:31.58 ID:t5cj1OGO0
NHK叩きたいだけだろ
21 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:23:46.76 ID:lJs5roOD0
ハゲタカだって確か映画化したはず
22 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:24:15.02 ID:rd8/Tir80
>NHKは視聴者をバカにしているのか。 こんなドラマ観てる奴はバカだからバカにされるのも致し方ないかと思う。
30 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:29:51.44 ID:QWbBHXOW0
娯楽番組を作るのは民業圧迫じゃねーの?
34 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:30:44.16 ID:4Br0j41cO
受信料で作ってんだから映画料金はタダにしろ
35 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:30:48.82 ID:/kYifJMk0
まあ、自分の見てるドラマでやられたら嫌だな
43 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:36:01.95 ID:/lQdXvz70
そもそも、不倫なんてものを題材にしたドラマを、公共放送を名乗っているNHKが作ったことそものが問題だろ
国会で追求してもらいたい
45 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:37:40.81 ID:4eWQeAZw0
よくは知らないがパテオみたいなものか。
50 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:39:58.47 ID:daB1n/Kk0
今度 ツレがうつになりまして。 が映画化されるんだな
NHKと電通がタッグを組んでテレビ化映画化が多すぎるだろ
税金使って宣伝してるのと同じ
54 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:44:17.21 ID:3EL7ZxaZ0
視聴者から金を取って作ったドラマで
映画制作は何かが違う
57 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:47:26.60 ID:VAlUSRu70
独占電波で宣伝しまくって
ウチとは無関係と白々しい説明
フジ韓流も問題の根はこっちにあるのにな
62 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:51:45.53 ID:eu+tmbCj0
つうか待ってればBSでもやるだろ
66 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:52:54.23 ID:AfIcwIYO0
続きじゃなくてリメイクだしなぁ
人気テレビシリーズが映画になることなんて
洋の東西を問わずいくらでもあるだろ
68 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:56:47.98 ID:EW3/Qp540
映画の制作費は受信者が出しており、収益は還元すべき。
70 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:57:41.32 ID:6Y5ihbg6O
ふざけるなと言えばふざけるなだが、大袈裟すぎじゃね。
73 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 13:58:19.60 ID:EW3/Qp540
あと、番組をDVD化した物の売り上げも受信料を払っている人達に還元するべき。
80 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 14:12:16.65 ID:40xxGjDs0
受信料払ってるのにDVDボッタクリ価格なのはなんで?
82 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 14:14:01.26 ID:G/u2sYCq0
ゲンダイにしては的を射てるじゃんw
93 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 14:32:47.24 ID:Yp9Xw2GB0
受信料で作った映画が、有料かよ。クズすぎるなNHK。
こんなクズ行為が放送法で許されてるなら、総務省に苦情を出すべきだろ。
97 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 14:41:14.85 ID:NcxLRZCD0
映画化決定!って嬉しいお知らせのように言ってるのがムカつく
見てるほうにはメリットないよなぁ
104 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 14:57:40.88 ID:D9pcDPgr0
”受信料を払い込んでいることが証明出来れば、入場料無料です。”
にすればいいんじゃね?紅白とか、おかいつの公開とかもそうだし。
127 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 15:42:35.47 ID:/CbEC5UO0
NHKまでが映画化商法に乗っかってきたが
民放と違ってなかなか難しいだろう
129 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 15:52:41.87 ID:ZPC+u7Af0
最終回を映画でやらないだけマシだろ
140 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 16:59:22.59 ID:Uzec4RNv0
くらたまのNHK委員の年収2000万超のために映画料金徴収は必須なんだよ 黙って払えということです
144 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 17:22:57.59 ID:mdx1V0jy0
どうでもいいけど、こういうことがやりたいんだったら
民営化してから、独立採算でやってくれよ。
154 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 18:14:32.53 ID:2PnWiGMx0
まあこの言い分を俺は否定も正当化もしないな
映画化はしてもいいけど、それに耐えうる作品を作れとは思うよ。
簡単に言うと、映画ファンや受信料支払ってる人らが金払っても良いと思える作品。
セカンドバージンみたいに裸で売り込みかけてるのが見え見えなのは感心しない。
165 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/24(土) 19:26:00.31 ID:o2Sk5ThQ0
公共放送がやる事じゃねーよな
もうスクランブルかけて民営化しろよ
そうしたら好きなだけやれば?
- 関連記事
-
確かにドラマ→映画化って流れは個人的に好きではないが
この作品のテーマが不倫だのドロドロ恋愛だのって時点でなあ・・・
それこそ前にはハゲタカ、今度はツレうつだって控えてんだし
ちゃんとそっちも叩けよ