1 :
ルーガφ ★:2010/12/24(金) 17:33:24 ID:???0
映画『ダークナイト』のクリスチャン・ベールが、チャン・イーモウ監督がメガホンをとり南京大虐殺を描く「Nanjing Heroes(原題)」に主演することがわかった。
同作は、1937年日本軍に包囲された南京で、13人の娼婦と女学生たちを教会にかくまって助けた米国人神父(クリスチャン・ベール)を描いた作品で、
作家ゲリン・ヤン(厳歌苓)の小説「金陵一三釵」をベースに映画化することになっている。
チャン監督は、「私はアメリカでクリスチャンに会い、彼がとても真剣に役に関してリサーチする姿に心打たれたのです」とキャスティング理由を語っている。
脚本は、原作を執筆したゲリン・ヤンと、『菊豆(チュイトウ)』の脚本家リュウ・ホンが執筆し、
その内容は40%が英語で、残りの60%は北京語で執筆されているそうだ。
米ハリウッド・レポーター誌によると、製作費はジョン・ウー監督の「レッドクリフ」2部作とほぼ同じ9020万ドルで、チャン監督の作品としては過去最高。
「プライベート・ライアン」「ダークナイト」を手がけたハリウッドの効果チームを起用するという。
なお、チャン監督のこれまで最大のヒット作は、製作費3000万ドルの歴史巨編「HERO」(2002)で、世界興収1億7000万ドルを記録している。
近年で南京事件を描いた作品では、テッド・レオンシス監督が描いたドキュメンタリー作品『南京(原題)』や、
フロリアン・ガレンベルガー監督の長編作品『ジョン・ラーベ(原題) / John Rabe』などがあるが、いずれも正式に日本では公開されていない。
そのため大作であるこの作品は南京事件を描いた作品として、ようやく日本で公開ができるのだろうか?
撮影は、来年の1月10日から行われる。
http://eiga.com/news/20101224/13/ http://www.cinematoday.jp/page/N0029248 中国人の逃亡を助けるアメリカ人神父役を演じるクリスチャン・ベール
3 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:36:38 ID:VYNemCdg0
あまり知性を感じないが役者馬鹿ぽいな。
『アメリカンサイコ』はギャグ映画としては面白かった。
4 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:36:51 ID:QDBgp9zO0
緑豆だか海犬の支援者でそ、もともと。
9 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:38:44 ID:lXMXzVYF0
>>1 また支那とアメリカの、合作反日プロパガンダ映画か…。
大東亜聖戦の最中にも、数々の支那とアメリカの合作プロパガンダを、
日本政府が傍観していたことが、日本敗戦の遠因になったことを考慮すると、
今回の映画も、日本政府が傍観していては、日本にとって良くない結果を招くな…。
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:40:22 ID:aZ1u93ilO
ベールは今年のアカデミー賞助演男優賞の最有力候補だし、
バットマン&オスカー俳優が出るとなれば、世界的にこの映画はかなり注目される。
日本の対応がどうなるのか気になる。
アカデミー賞はこういうアメリカの偉人系の話が大好きだから、
アカデミー賞作品賞や主演男優賞に絡むと思うよ
21 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:45:40 ID:yiG2Plf00
チャン・イーモウも落ちる所まで落ちたな。
北京五輪といい、完全に中共の広告塔だわ。
「あの子を探して」までの監督。
それ以降は見る価値無し。
24 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:46:44 ID:aZ1u93ilO
来年から撮影なら、公開は2012年か。
ベールはダークナイトの続編も12年公開だし、何かと話題になるね。
ジェームズ・キャメロンが広島を舞台にした原爆の話を撮るってのは、制作費が集まらずに断念したのに、
南京の話は予算が集まるんだね。
33 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:48:53 ID:usZxrs4I0
チャン・イーモウはもう昔の路線では撮れないだろうし
対して社会的影響を与えるような映画にはならないだろう。
36 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:50:30 ID:D1cE07p/0
ハリウッドが市場を中国に狙い定めったのか。
44 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:53:42 ID:xDkfwuVP0
>>36 アバターとかの映画館収入も中国韓国に負けてるんだっけか
日本の映画収入が落ちてきてるから
ハリウッドはもう完全に中国市場に狙い定めてるんだろうな
94 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 18:12:18 ID:RS37oCCi0
>>44 北米以外では僅差だけど日本が1位ですよ。
Avatar
Japan $186,753,197 2009/12/23
China $182,238,768 2010/1/2
South Korea $105,485,521 2009/12/17
50 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:55:48 ID:UfmJu6yU0
初恋の来た道は好きだけど、反日映画撮るのか('A`)
61 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:59:34 ID:zP/UFZYNO
普通に楽しみ
史実は史実、娯楽作品として
77 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 18:04:19 ID:fKB7hJtK0
アカデミー賞受賞が決定済みです。
78 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 18:04:55 ID:gNoAFTpbP
クリスチャンベールやめてくれよ。
ダークナイト好きなんだよ…
98 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 18:12:43 ID:RnhgdwCU0
香川照之がまた出演するのか
108 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 18:19:25 ID:pU1A27Tr0
ハイハイ。シンドラー2世ね
113 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 18:22:00 ID:gjHchu7D0
チャン・イーモウも体制にくみしたか
130 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 18:31:14 ID:FoiEj5lO0
まぁ、ハリウッドは7イヤーズチベットとかも映画化してるからなぁ
どっちかに偏るということはないんだろうけど・・・
日本の金持ちが出資して天安門という映画作ればいいのに
ノーベル賞取ったから間違いなく話題になるぞw
まぁ、撮影許可は絶対に下りないだろうからセット組むしかないけどなw
133 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 18:31:24 ID:Hb9MSxkI0
クリスチャンベールは
シーシェパードの活動後援者でもある
140 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 18:35:05 ID:tmb+urgT0
まあパールハーバーもなんちゃって映画だったし、ハリウッドなんてそんなもんだ
153 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 18:41:30 ID:YcZcvq59O
ベールは去年日本に観光目的でお忍びで来日してたよ。
シーシェパードとかこんな映画出るくらいで反日って決めつけるのはおかしい。
だいたい国内にいる俺らだって捕鯨に反対してるやつはいるだろ。
156 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 18:45:22 ID:FoiEj5lO0
>>153そうなんだよ
アメリカにも反中のハリウッド俳優いるしな リチャード・ギアとかw
色々な考え持ってる人いるからいちいちそんなのに反応してられんわw
アメリカ的には儲かればいいんだろうし
178 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 19:05:33 ID:i2tPI8W00
敗戦国ってつらいね
214 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 19:39:05 ID:js3M28Nd0
オーストラリアって映画で
日本人がアボリジニ虐殺して
スイーツが、日本兵って過去にあんな酷いことをしていたんですね・・・
同じ日本人として恥ずかしいですってコメントで溢れてたの思い出したw
227 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 19:46:38 ID:lwDyBYoP0
つーか要するにこの映画は米中友好プロバガンダなんだろうけど、
いい加減日本をダシに使うのは止めろっつの。
米国に反日ナショナリズムを輸出したいってか
245 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:05:01 ID:5f4QHoV10
この種の映画を大人の対応とか気取って放っておくと大変な事になるよ。
映像という物はフィクションとして作っても”事実”として一人歩き
して人々の深層心理に深くこびりついてしまう。中国が映画産業に力を
入れるのは、ハリウッドのように映画を大量生産して都合の良い”事実”
を世界に宣伝するためだ。
265 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:21:04 ID:HEv3CyoX0
チャンベール好きなんだが、これで反日俳優リストに入りそうで哀しい…
295 :
名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 21:47:26 ID:ZfqUQ9Yi0
チャン・イーモウは優れた才能のある
反体制派の人だと思ってたのに残念だな。
若い世代の監督たちに期待することにしよ。
- 関連記事
-