1 :禿の月φ ★:2010/08/01(日) 15:41:02 ID:???P
7月30日の「ミュージックステーション」にて、ゲストの山下智久から、
「沖縄が好きで良く行くのですが、沖縄そばの美味しいお店を教えてください」という質問があった。
この日は
安室奈美恵、ORANGE RANGEとゲストに沖縄出身者が多かった。
タモリはまず安室にその質問を振った。
すると「大体、どこのお店もおいしいと思います」と素っ気なく答える安室。
タモリがさらに「その中で、特に好きなところは?」と聞くと、
「それは私より、ORANGE RANGEさんのほうが詳しいと思います」と、また素っ気ない答えが返る。
次にタモリは「遊助は沖縄に詳しいんだよな」と、同じくゲスト出演者の遊助に聞く。
「じいちゃんが宮古島出身なので、『
お通り』ぐらいは知ってます」と答える遊助。
「
お通り?」と、タモリが安室に聞くと、「まわしのみです」と、なんとか答えを返す安室。
だが、そのまわしのみがどういうことかについて聞かれるとまた答えにつまり、
遊助がかわりに「沖縄特有のもてなしです。『
山羊汁』をふるまったり」と答える。
すると今度は「
山羊汁」にポカンとする安室。ちなみに「
山羊汁」とは、
山羊の肉や臓物などを煮込んだものであるそうだ。
泡盛についても、「1、2回ぐらい」しか飲んだことがないと答えた安室。(続きます)
どうして沖縄を知らないのかということについて安室は、
「沖縄には14歳までしかいなくて、東京の生活のほうが長いから、あまり知らない」と説明した。
その後、「今日は勉強になりました。『お通し』のこととか」と、
「
お通り」と「お通し」を間違えて、出演者たちに「居酒屋じゃないんだから」と突っ込まれ、照れ笑いをする安室だった。
(TechinsightJapan編集部 大藪春美)
ソース:Techinsight Japan
http://japan.techinsight.jp/2010/08/amuromst_0731.html
3 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 15:42:30 ID:u9koMjVd0
ヤギ汁は甘くて脂ぎってて臭いって
「月のあかり」って映画で言ってた
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 15:43:32 ID:hElS6rZ40
要するに地元民じゃない奴が勝手に抱いてるイメージを押し付けたってわからないってことだろ
8 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 15:45:00 ID:/Eg3qg3D0
お通りってみんな貧乏だから平等になるようにお酒を飲もうっていうことから始まったんだよね?
悲しい歴史ですって沖縄の人が言ってた
10 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 15:46:49 ID:+HhqCKF60
地元の風習っていっても、普通そんなに知らんわな
11 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 15:49:32 ID:NA4uSmbV0
どこもそうだけど、地元のことは若者は案外知らない
遊びに来た観光客の方が、事前に色々調べてくるから詳しい
13 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 15:50:17 ID:ZNivCIMG0
近所に沖縄料理を出す居酒屋があったけど潰れたな
ヤギ料理を出してたらしいけど、不味かったんだと思うw
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 15:50:56 ID:44Q1f5DV0
郷土料理が美味い店とか大抵地元の奴はあんまり知らないよな
わざわざ店に行かなくても食えるんだから
16 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 15:51:19 ID:eKbjgHqc0
この人って中学生くらいで上京してデビューしてるんじゃなかったっけ?
その歳頃で外食屋に詳しくなれってのもムリがあるような・・・
17 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 15:51:27 ID:rdm5mE390
だいたい誰でもあまり地元の店とかは知らんもんな。
俺も京都だが、「おばんざいの美味しい店を教えて」とか言うのが一番困る。
そんなもの外で食わないってw
ただ「ヤギ汁」はハレの日の高級料理だと聞いたことがあるから
ある程度の家庭水準以上じゃないと食べる習慣がないはず。
そこを知らずに突っ込むというのは野暮だなあ。
28 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 15:56:12 ID:PHvXY/fW0
宮古島の奇習である「
お通り」なんて沖縄本島ではやらないよ
山羊汁を食べる所もそんなに多くない。名護や南部はよく食べるみたいだけど
30 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 15:56:48 ID:xcdcpsHy0
高卒くらいで地元を離れると知らないことだってあるさ。
33 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 15:57:39 ID:+bVR9aSj0
おまえら、アメリカ人から、日本人なんだからカラテを教えろ、と言われたらどうするんだよ。
39 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:01:13 ID:Ws9rKJDX0
地元の人の方が知らないよね。沖縄出身の同僚に美味しい店を聞いたら、カレーが美味い店しか知らないと言われた事がある。
56 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:18:23 ID:BN5ABAdR0
地元の料理や風習を気にしだすなんて大学とか他所の都府県いってからでしょ
中学くらいから東京だったらそら無理だよ
58 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:20:19 ID:eWkHDLrlP
きりたんぽが秋田全域で食べられていると思うなよ!
なまはげが秋田全域で行われている行事だと思うなよ!
59 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:21:10 ID:QoYRJHEL0
ヤギ汁と牛汁は引越し・新築・出産祝いというイメージ。
60 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:21:19 ID:8QyFD3kW0
家計の苦しい母子家庭で育って、ダンスのレッスンに殆どの時間を
つぎ込んで、まだ子供のうちに東京に引っ越してるんだからしょうがないんじゃ
64 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:23:24 ID:Z+fU3hwy0
沖縄を離れたのは12,3歳だろ
知らない事の方が多いんじゃないか
66 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:24:51 ID:6d2dBRET0
小学校卒業と同時に上京してるんだから、知らなくても仕方ない
71 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:28:41 ID:5JShB5t/0
それだけじゃなしに、沖縄では極貧だっただろ。
よくやってきたよ。
72 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:29:22 ID:jRqMw5Q30
確かに名古屋だがきしめんなんてスーパーじゃ絶滅したし、
天むすなんて、意識に昇りもしないもんね
味噌煮込みうどんはたくさん食べるけど
91 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:50:05 ID:/kXqX2Be0
京都や奈良の古都のことを、日本人より日本通の外人の方がよく知ってるようなもんだろ。
92 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:52:30 ID:qcd5/6xJP
山羊汁はどうかわからんが
牛汁はバカ旨い
石垣八重山で喰った。
塩で味付け
もう一度くいて~~
お前らも八重山行ったら絶対に喰え!!!
104 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 17:32:40 ID:ZcpSUwdD0
子供の頃にヤギ肉とかまずくわない
つか郷土料理とか居酒屋で酒のつまみに食うもんだろ
オレも帰省したときに行った居酒屋で始めて食った沖縄料理が多い
110 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 17:41:10 ID:jV8Bk1r20
いくらその地方出身だからって習俗全般知ってるはずがないだろイヤミな記事だな
111 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 17:45:10 ID:ohANK+Ed0
進学や就職で東京に出る人間は地元の事を詳しく知らないでも別に普通だな。
むしろ、地元から一歩も出ないであれこれ詳しくなってもなんだかなぁと思うよ。
116 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 17:53:47 ID:r3IdIEoL0
沖縄が好きで何回も行ってるが、いまだに
山羊汁だけは食べたことが無い。
好きな沖縄料理はたくさん有るけど、山羊だけは・・・・。
121 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 18:08:28 ID:F1j+DbZh0
出身だからって詳しいかというとそんな事は無いだろ
俺だって俺の県の事、正直詳しくねーもん
125 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 18:25:46 ID:q/7Lz1WA0
お通りは沖縄ではなく宮古の風習
山羊ではなくひーじゃー
136 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 19:06:36 ID:AZKhhxZr0
数年前、懇親会で
山羊汁食ったことがあるが、
決して不味くはなかったし、むしろ美味しかった。
もっとも、本州の人間用に、
味付けをアレンジしていたのかも知れないが・・・。
137 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 19:09:22 ID:PHvXY/fW0
観光客向けじゃない本物の
山羊汁にはモツが沢山入っていて、そのモツの色が緑色や灰色やらグロい色をしている
慣れたら病みつきになるけど、妊婦さんや高血圧の人が食べたらダメだよ
144 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 21:02:12 ID:2xpDsHXr0
そんな突っ込むようなもんでもねぇだろwwこのトークw
貧乏家庭だったし14歳までじゃ生活範囲はたかが知れている
だってダンススクールの衣装代節約の為に飲み物は極力家の水で済ませてたんだぞw凄くねw
正し家庭料理に関しては別で安室も積極的に答えてた
おばあちゃんの家で食べる御節にはタァーム・ポーポー・サーたーアンダギー・が出るって言ってたし
あと母の作るテビチ・沖縄そば、特に中身汁ってやつが好物だとか
155 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 23:09:14 ID:UlvGLBac0
Jリーグが始まった1993年辺り(テレ朝のドラマ「いちご白書」又は日テレの看板番組だった「マジカル頭脳パワー」のSPゲスト出演)から彼女を知った。
という事は丸17年近くの間、故郷沖縄を離れ東京で仕事していた感じになる。その長い間、実母が死んだりと色々な谷あり山ありの激動の日々送っていた事考えると複雑だ…。
地元の文化を知らなかった事を酷評するのは、今更ながらかもしれないがきついかもしれない。
211 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 01:14:41 ID:hz2nGLaIP
おれも仙台にすんでたころは他県の人に美味しい牛タンの店教えてってよく聞かれたけど
牛タンなんて年に1回も食わないしわからなかった
212 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 01:14:48 ID:49erLQYR0
ちゅらさんの主役の人もドラマで初めてゴーヤ食べたって言ってたな
257 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 02:13:22 ID:/26a6Rkm0
お通りなんてあんのか。
下戸にはとても我慢ならんな。
何が嫌かってお酒を強要されんのが一番嫌。
一人でもやらないと何か空気が悪くなる雰囲気がありありじゃん。
うげぇー
258 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 02:16:04 ID:onyAfwB20
お通りは沖縄本島の習慣じゃないよ、宮古だよ
259 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 02:17:36 ID:Y2dmzwdq0
中卒で集団就職のため上京、
職場の男と出来婚するも離婚してバツいち、
母親は殺人事件の被害者、
だけど悲壮感が無いのは本人の才覚か。
一度、神保町のすずらん通りで本人とすれ違ったけど顔の小ささには驚いた。
260 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 02:35:31 ID:tVg+ak2I0
東京都民でも東京タワーに2回以上行った事あるヤツなんて稀だろ?
そゆこった
270 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 04:56:50 ID:2l4I9Fuo0
若い子が特別な思い入れもって郷土のモノを見るかあ?
俺、東京生まれでずっと東京育ちだけど地方から来た友達に
東京土産とか東京らしいとこ連れてってよって言われても困るもん。
他人に言われてから、あああれ名産品だったんだとか気付くくらいだしな
- 関連記事
-